2013年05月15日
ヘビーディーティートレーニング
ブログ

千葉経済大学附属高校野球部(寮生B班)
16:30~18:30


筋肉が収縮するとき運動単位の使われかたには順序があります。
運動をする時まず運動神経細胞が小さく細く遅筋線維を支配している小さい運動単位から動員されてさらに大きな力が必要な時には運動神経細胞の大きく太い速筋線維を支配する運動単位を動員致します。


1.筋肉が力を発揮しながら伸ばされる伸張性収縮(エキセントリック収縮)
バ-ベルを降ろす時、もっとわかりやすく説明致しますと腕相撲で負けまいと腕が伸ばされないように頑張り強制的に伸ばされる状態のことを上腕二頭筋のエキセントリック収縮といいます。
例え負荷が軽くともエキセントリック収縮の時は速筋を優先的に使います。
2.瞬発的な筋力発揮
この時はいきなり速筋線維から優先的に動員され引き続き遅筋が動員されます。
だから野球選手は速筋線維を肥大させる高負荷トレーニングが必要なのです。

一つの運動神経細胞が支配する筋線維は1本だけでなく途中で枝分かれして何本もの筋線維に繋がってます。
一個の運動神経細胞は多くの筋線維を支配しています。

大きな運動単位を動員するには高負荷でトレーニングすることで大きなサイズの運動単位を使うことが出来ます。
これが高負荷筋トレの目的の一つなのです。



ベンチプレス、スクワット、クイックリフト

いけ!!松尾





夏本番は近いぞ!!千葉経済野球部

| アスリート養成 | 2013-05-15 Wed
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2015年9月
- 2015年1月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年1月