2014年01月13日
宮本直哉ライブ・オン・ステージ!!
ブログ

茨城県科学技術工業日立高校野球部
13:00〜18:30
1年生は今日が、初めての講座のため、まずは自己紹介


⚫筋力学講座

なぜ専門競技以外のトレーニングが必要?
専門競技のトレーニングだけでは体力の向上は難しい
野球の筋肉は、筋トレよりも素振り1000回、サッカーのスタミナはサッカーで・・・などとよく言われます
確かに専門競技の練習でも、筋力や持久力等の体力の向上はいたします
しかし、その効果は特定の体力要素に特化した専門トレーニングには敵わない
筋力をつけるためには高負荷を筋肉に与えるほうがずっと高い効果がえられる
持久力を高めるには心肺持久力に強い負荷を与えたほうがより高い効果が得られる

加速度は力と比例(物理学的法則:ニュートンの運動の第2法則)


筋力(筋持久力)
全身持久力
パワー(瞬発力) 力×速度=瞬発力
敏捷性
全身反応時間(単純反応時間、複雑反応時間)
柔軟性
調整力
体力要素の中で最もトレーナビリティが高いのは筋力、持久力なのです。
これは、筋トレやるっきゃないですね



動物的本能は筋トレを嫌う!!
人間は知性が発達しているからこそ、筋トレをやるのです。
筋トレをやり筋肥大、筋力を向上させるにはこれが効率良いことを科学的に知っているからなのです。
動物は、自ら筋トレ、走り込みなどトレーニングはしないですよね

人間なのですから、明確な目標を持ち、それを実現するためには、何をどのようにすればよいのかを考え、学び、実践してより近ずいていくのです。
だから、自ら喜んで、辛い筋トレをも実践することができるのです。
本能は嫌がるのですが、人間的意識が願望達成の手段として喜んで筋トレをやるということなのです。
動物的本能を上回る、夢、野望を抱くことで、日々の筋トレが楽しく継続できるのです。
パンプアップは気持ちいい・・・「いい~~~~~んです。(死語

これだけ筋肉の話を熱弁したら、もう我慢できないだろう?
君たち!!そろそろバーベルが握りたくなってきたろう?
はい

心の準備が整ったところで、さあ実践や!!
⚫実践講座


スミスマシンスクワット

ベンチプレス
出来るだけパワーを向上させるテクニック


同じベンチプレスでもテンション持続によりパンプアップを優先したテクニック


デッドリフト

チンニング

TUT「タイム・アンダー・テンション!!」筋緊張時間

あ〜気持ちいいセミナーでした。
まさに宮本直哉ライブオンステージ!!



気持ちよすぎて、時間を忘れて5時間半もしゃべりっぱなしで、ギャグあり〜の、下ネタあり〜の盛り沢山のセミナーでした。
生徒の反応がよく、ギャグも冴えました。


お笑い芸人の楽しさ、気持ちがよ~~~~く理解できました。






子供達がウケると、なんか物凄く嬉しくて、調子に乗り過ぎちゃいますね

筋トレって楽しいだろ!?

これで彼らも筋トレジャンキーの一員に

塵も積もれば肉となる

| アスリート養成 | 2014-01-13 Mon
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2015年9月
- 2015年1月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年1月