BLOGブログ

2025年09月30日

​【原点回帰の出張セミナー】指導歴33年、宮本直哉が東京成徳大学高校サッカー部へ筋肉を伝承する理由

4スタンス理論 アスリート アスリート養成 ジュニアパーソナルトレーニング デッドリフト トレーニング パーソナルジム パーソナルトレーニング パワーリフティング ブログ ベンチプレス リポーズ 上半身 上腕骨 下半身 全国制覇 全国大会 全国高校サッカー選手権大会 柏市 柔軟性 筋トレ 筋肉サイコー 筋肉痛 肩甲骨下制 腹筋

​皆様こんにちは。自称・筋肉伝道師こと、宮本直哉です。


​私がパーソナルジムを開業して今年で8年目。まだ「新山者」の域を出ませんが、学校運動部への出張指導歴は33年と、この分野においてはベテランして活動させていただいています。


​現在はコロナ禍の影響もあり、ご縁をいただいた御チーム一つと契約しております。


かつては全国で約20チームを指導し、毎日全国を飛び回っておりました。


​そして今日、この場所に立つことに、私は格別な思いを抱いています。


​今回の出張先は、東京成徳大学高校サッカー部



​そのチームに出向き、教え子と共に未来のアスリートたちへ「筋肉伝承セミナー」を開催。


​長年の指導で培った「知識」と「本質」その全てを、教え子のチームを通じて、新たな世代へ。


​今日のセミナーは、単なる技術指導ではありません。33年のキャリアが詰まった「魂の伝承」です。


​彼らが次のステージに進むために、「知っているだけで差がつく」、そして**「骨(本質)を掴む」**ための重要な知識と技術を、魂を込めて伝えてきました。



まずはご挨拶代わりに、先日の アジアンアフリカンパワーリフティング選手権大会優勝🏆、そして 全日本パワーリフティング大会優勝 の報告を生徒たちへ。ちょっとした自慢話も交えつつ(笑)、場の空気を和ませてスタートしました。



---

座学講義:知っているだけで差がつく!

1. 超回復理論
トレーニング後は一時的に疲労しますが、休養をしっかり取ると筋肉は元の状態以上に強くなります。
「練習あるのみ!」とがむしゃらにやるだけではダメ。適切な休養こそ、成長の必須条件です。

 

2. パワーを決める3つの要因

筋横断面積・筋線維組成:筋肉の大きさと速筋線維の割合。

神経系要因:どれだけ効率よく筋繊維を動員できるか。

技術的要因:フォームや動作の再現性。

この3つが揃うことで、本当のパワーが発揮されます。
サッカーの一瞬のスプリントやボール際の勝負は、まさにこの総合力で決まります。

 

---

今日のテーマ:「コツ」の正体は「骨」!?

「コツを掴む」という言葉の由来は「骨」。
骨=本質を押さえることこそ、成長の近道です。



サッカーにおいても同じ。筋肉を大きくするだけではなく、正しい骨格操作を通じて神経系と筋肉を同時に鍛えることが大切です。
感覚や要領に頼るだけでなく、自分の身体をどう操っているかに意識を向けましょう。

---

実技講座:身体で理解する「コツ」

1. 4スタンスリポーズ
各自の特性に合わせた「軸の作り方」を学びました。ここでしっかり軸を養成してから次のステップへ。

2. デッドリフト
ライトウエイトでフォームを徹底。特に「終了姿勢」にフォーカスしました。
バーを下ろした瞬間に気が抜けやすいのですが、ここで姿勢を整えることが次の動作を決めます。武道でいう「残心」のように、最後まで気を抜かないことが真の強さにつながります。



3. 肩甲骨プルアップとベンチプレスの関連性
セミパーソナルに通う選手をモデルにデモンストレーション。



さらに1年生代表者にも挑戦してもらいましたが、見事に再現できました。チーム全体が一体となって「おおっ!」と盛り上がった瞬間でした。



 

---

まとめ

今日のセミナーは、

超回復理論とパワーの要素を理解する「頭の学び」

「骨=本質」を意識した身体操作の「座学+実践」

軸づくりからデッドリフト、肩甲骨プルアップまでの「体験」

まさに 知識と実技の二刀流 で進行しました。

次回、さらに成長した東京成徳大学高校サッカー部の姿を見られることを楽しみにしています。
生徒の皆さん、本日もありがとうございました!

 

9月29日

本店

伊都担当

大島様

ベンチプレスの日。

久しぶりに担当させていただきました😊

なんと😳

大島さんのベンチプレスが変わっていました😳

丁寧に背中を意識して2段階モーションです✨

肩甲骨を寄せて下げてをこれまで以上に意識することで肩が上がらなくなってきて、バーの軌道もまっすぐになりました👏

本日のメインセット

100kg×1回×2セット

95kg×2回×2セット

インターバル中に、たくさんタメになる話、楽しい話、美味しい話、聞かせていただき、ありがとうございました😊😊

まずはMAX105kgまで戻しましょう👍

 

川野様

デッドリフトの日。

仁でのデッドリフトは6月以来😳

ご自身でのトレーニングも先日久しぶりに行ったら140kgまでで重かったと💦

やりたいことたくさんあってお忙しい川野さんですが、「トレーニングはやめないです。」「(仁に)来たい気持ちはあるんです。」と聞いて安心しました😊頻度やかける時間が変わってもぜひコツコツトレーニング継続していただきたいです✨またパワーリフティングの試合で頑張る姿も見たいですし😊

そんなこんなで、まずはアップセット60kg。

いつもは3回のところ、入念に5回。

丁寧に噛み締めています😆

100kgを2回。まだ少しカタいかな?

軽くジャンプして脱力。

140kg、170kg、190kg。

徐々に精度が上がり、190kgは見ている側も気持ちよい😆ご本人も気持ちよかったと👍

そして200kgに挑戦🔥されましたが残念💦

その後170kg×3回×2セット、140kg×3回×1セット。

出し切って本日のセッション終了です。

またお待ちしています😊

 

本日も、ありがとうございました。

 

ターゲット仁-JIN◆パーソナルジム,

http://www.targetjin.com

アスリート養成,

パーソナルジムの指導風景をご覧になりたい方はここ!

https://www.youtube.com/channel/UCgwp6A7Wt8RXCioBIMJttMw/videos

プロテイン・サプリメント購入したい方はこちらをポチっとな~!

【URL】http://target-jin.com/order/

有名トップアスリートや有名モデルも愛飲しているプロテインです。

アスリートのみならず、一般社会人の健康やダイエット目的の方にもかなりおすすめです。

プロテインと思えないほど美味しいので、是非ともお試し下さい!!!

仮にもしスタバでこれを出したならば行列間違いなし!

-------------------------------------

株式会社ターゲットJIN-仁

TEL:04-7105-7111 FAX04-7105-8111

MAIL:info@target-jin.com

 

 

ARCHIVE

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

アスリート育成について