BLOGブログ

2025年10月03日

才能を発掘!アスリート伊藤千枝子様、パワーリフティングへの道

4スタンス理論 アスリート アスリート養成 スクワット ダイエット デッドリフト トレーニング パーソナルジム パーソナルトレーニング パワーリフティング ビッグスリー ブログ ベンチプレス リポーズ 柏市 柔軟性 筋トレ 筋肉サイコー

​皆様、こんにちは。「自称・筋肉伝道師」こと、パーソナルトレーナーの宮本直哉です。


​今回は、私が今最も熱い視線を注いでいるクライアントの一人、伊藤千枝子様をご紹介させていただきます。




​継続は力なり!そして、秘めたる才能の開花


​伊藤様は、当ジム**「仁-JIN」の会員様であると同時に、提携施設である「グランドハクヨウ24」でも日々トレーニングを継続されています。その期間、すでに2年。当初は弊社のNORIKOトレーナー**から指導を受けられていましたが、「正しいトレーニングの習慣化」を掲げ、驚異的な頻度で継続されています。


​本日も、伊藤様が日常的に利用されているグランドハクヨウ24へ出張し、マシンの有効活用法を交えつつ、さらなる専門的な指導を実施いたしました。




​アスリートの経験が裏打ちする「身体操作能力」


​伊藤様は、中学・高校時代にソフトボールに打ち込まれていた元アスリートです。


​初めて彼女のスクワットフォームをNORIKOトレーナーから見せられた時、私は衝撃を受けました。その力強さ安定性、そしてブレない軸。これは「ただ者ではない」と直感しました。


​「これはパワーリフターとして育成すべき逸材だ」


​そう思っていた矢先、嬉しいことに伊藤様ご自身から「私をパワーリフターとして育ててください!」と、私を指名してくださったのです。その意気込み、大変嬉しく思います!


ガッテン承知之助! 私の魂は躍動しました。必ずや、その才能を最大限に引き出し、日本のトップリフターへと導くことをお約束します。




パワーリフティングの鍵「ベンチプレス」の深奥へ


​前回のセッションに引き続き、本日はパワーリフティング3種目の中で、最も繊細かつ難易度が高いとされるベンチプレスの指導に時間をかけました。


​実は、ベンチプレスにおいて**「体幹部(コア)」の正確な使い方をマスターできれば、スクワットデッドリフトといった他の種目も迅速に習得可能です。なぜなら、3種目全てにおいて、体幹部の使い方、特に脊柱と肩甲帯の安定化という共通の原理原則**が存在するからです。




​「肩甲骨の安定化」:トランスフォーム(変体)の技術


​本日、グランドハクヨウ24で習得していただいたのは、ストレッチポールを用いた**「肩甲骨の固定・安定化」**テクニックです。


​ベンチプレスにおける「安定」とは、肩甲骨を最大下制(最大限引き下げ)最大内転(最大限寄せ)最大下方回旋させた状態でロックさせることです。このロックに至るまでの体幹部の「トランスフォーム(変体)」のプロセスを、脳で正確に記憶することが重要となります。私の**徒手抵抗(マニュアルレジスタンス)によって力の方向(ベクトル)**をアシストし、正しい動きを脳へインプットしていただきました。


​このインプットが完了した段階で、次はインクラインベンチプレスマシンへと移行し、**「肩甲骨に重りを乗せ、固定する」**動作の練習です。



​脊椎の「パワーフォーム」とレッグドライブ


​インクラインベンチプレス台は、構造的に**「パワーフォーム」と呼ばれる脊椎のアーチ(ブリッジ)を組みやすい利点があります。このフォームを構築する際の専門的な技術が「レッグドライブ」**、すなわち「足で地面の反力を利用し、そのベクトルを体幹へと伝える」技術です。


​レッグドライブが効果的に作用すると、足からの力がベンチ台を介して頚(けい)と肩を決定し、力の逃げ場を失った脊椎は垂直方向へ移行します。結果、胸椎がどんどん高くなり、その反対側にある肩甲骨は深くハマり込みます


​このトランスフォームした状態こそ、負荷が肩甲骨に自然に乗る理想的なポジションです。さらに、マシンやバーベルの負荷そのものが、このトランスフォームしたフォームを強固に固定する手助けをしてくれるのです。


負荷を味方につけ、応援者として利用し、正しいフォームを固定させる道具として活用すること。これこそが、究極のトレーニングの神髄です。




将来のビジョン:日本のトップリフターへ


​さすがは元アスリート、伊藤様の身体操作能力は群を抜いており、教えたことを再現性高くすぐに実行されます。私の指導への情熱も俄然高まります!


​フリーウェイトエリアでのインクラインベンチプレス指導でも、そのポテンシャルは明らかでした。



ベンチプレスの要は**「肩甲骨の固定力」の一言に尽きます。筋肉量や骨格といった肉体的ポテンシャル**が優れていても、肩甲骨の安定がなければ「宝の持ち腐れ」となります。


​伊藤様をベンチプレッサーとして考察した結果、肉体的ポテンシャル(筋・骨格)は抜群であり、初回から体幹部のトランスフォームが機能し、肩甲骨の安定力も高いレベルにあると断言できます。




​プレッシャーを力に変えて


​これはお世辞抜きの評価です。伊藤様は、将来日本のトップリフターになる可能性を秘めています。


​ただし、この公表がプレッシャーになることなく、むしろ楽しみに感じていただきたい。焦らず長い目で取り組み、日々の小さな変化を楽しみながら、継続と蓄積を重ねていきましょう。


​夢はエンドレスであり、心のエネルギーです。成功した姿を想像しながら、共にこの夢の途中を楽しみ尽くしましょう!


10月2日

本店

伊都担当

小林様

スクワットの日🔥🔥🔥

少しお久しぶりにお会いしました😊

お元気そうで何より👍

ちょうど10月25日、26日に行われるパワーリフティングの全国大会✨日本グランプリ✨のエントリーが発表された直後のセッションとなり、控えめな小林様となぜかアドレナリンが出放題の私、という空気感でスタートしました。

日頃24時間ジムで50kg×3回×たくさんセット頑張られている効果の見える試技でした✨

60kgを第1試技にするか最終アップにするか?

今日の感じだと最終アップにしても良さそうですね😊

試合までまだ少しあるので、コンディション、緊張感、場の雰囲気など考えながら準備していきましょう👍

メインセット

65kg。







軽く上がりました。

第1試技は特に、審判が迷わず成功試技と認めるくらいのしゃがみがあった方が安心なので65kgで何度も練習していただきました。











疲労は蓄積してきているものの、安心なしゃがみまでいけましたね👏これは自信につながると思います😊

試合では試技終了後1分以内に次の重量申請をしなければならないので、第2、第3試技の重量も考えていきましょう😊

公式戦2戦目が全国大会✨

小林様のご性格だと、記録よりも9試技成功の方が嬉しいかも?ですね。一緒にじっくりと戦略を練っていきたいです。

試合前の練習会、楽しみにお待ちしてます。

 

本日も、ありがとうございました。

 

ターゲット仁-JIN◆パーソナルジム,

http://www.targetjin.com

アスリート養成,

パーソナルジムの指導風景をご覧になりたい方はここ!

https://www.youtube.com/channel/UCgwp6A7Wt8RXCioBIMJttMw/videos

プロテイン・サプリメント購入したい方はこちらをポチっとな~!

【URL】http://target-jin.com/order/

有名トップアスリートや有名モデルも愛飲しているプロテインです。

アスリートのみならず、一般社会人の健康やダイエット目的の方にもかなりおすすめです。

プロテインと思えないほど美味しいので、是非ともお試し下さい!!!

仮にもしスタバでこれを出したならば行列間違いなし!

-------------------------------------

株式会社ターゲットJIN-仁

TEL:04-7105-7111 FAX04-7105-8111

MAIL:info@target-jin.com

 

 

ARCHIVE

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

アスリート育成について