BLOGブログ

2025年10月04日

爆伸び注意報!成長期のパワーリフターが手に入れた「生涯の宝物」💪

4スタンス理論 アスリート アスリート養成 ジュニアパーソナルトレーニング スクワット トレーニング パーソナルジム パーソナルトレーニング パワーリフティング ビッグスリー ブログ 柏市 柔軟性 筋トレ 筋肉サイコー 筋肉痛 肩こり 肩甲骨下制

皆様こんにちは!自称筋肉伝道師こと、宮本直哉です!🔥


​本日、興奮冷めやらぬままご紹介するのは、将来が楽しみすぎる逸材、**宮浦純誠選手(高校2年生)**です!



​⚡️ 成長期は「天然のドーピング時期」だ!


​高校2年生という年齢は、まさに肉体が爆発的に成長するゴールデンタイム!成長期真っ只中のこの時期こそ、ウエイトトレーニングの効果をあげる上で最良のタイミングなんです。


​なぜなら、この時期に正しいウエイトトレーニングを行うと、筋肉の細胞にある**「筋線維の核」**が増加するから!


​ご存知の通り、筋肉量はこの核の数で決まります。そして、一度増えた核は消失するまで10年以上かかると言われています。


​つまり!


​**成長期に核を増やせるだけ増やしてしまえば、その後の人生ハッピー😊**なんです!なんせ、向こう10年は筋肉量の土台が保証されるようなもの。トレーニングを休んでも、核が消えない限り、復帰すればすぐに元の大きさ,いやそれ以上に戻ります!


成長期サイコー🙌!まさに**「天然のドーピング時期」!このタイミングで正しいトレーニングを「刷り込む」**ことは、生涯において宝物を手に入れたようなものなんですよ!



​🎯 怪物くんのスクワットに伝道師も脱帽


​そんな宝の時期を謳歌中の純誠君が、今日は11月の千葉県ジュニア&マスターズ大会へ向け、試合形式でスクワットを行いました。


​9月から公式器具での実践感覚を掴むため、選手コースに変更し、練習頻度も週3回から4回にアップ。記録はもうウナギ登りです!


​純誠君は柔軟性が非常に高く、私直伝の**「スーパーローバーワイドスタンススクワット」**を、高い再現性で習熟しています。


​実は、彼を指導しながら、私自身も反面教師(というかお手本!)にさせてもらっているんです。自身のフォーム研究の研究材料にもなる、まさに師弟関係の鏡!



​伝道師の心の叫び


​ウォームアップを終え、いよいよ試技へ。




  • 第1試技 150kg

    • 「○○○しゃがみ深すぎ~❗」 (←軽すぎた証拠)




 



  • 第2試技 自己ベスト狙いの 157.5kg❗

    • 「しゃーーーーーりゃーーーー

    • ​...しかし、またしても**「しゃがみ深すぎ~!」**




​(心の声:私、見習いたーい!反省...師匠と呼ばさせて~😭)



​純誠君の素晴らしいスクワットは、明日の私のスクワットの最高のお手本になりました。早くスクワットやりたーい❗純誠、ありがとー😆💕✨



​MAX後は135kg×3×2本で終了。


​11月の試合がもう楽しみで仕方ありません!目標はまず、ジャパン🗾クラシックサブジュニア大会出場標準記録


その先に、日本一❗


​純誠選手の成長を見ていると、ワクワク😃💕サイコー😃⤴️⤴️です!皆さんも一緒に応援よろしくお願いします!


 

 

ターゲット仁-JIN◆

パーソナルジム,

http://www.targetjin.com

アスリート養成,

パーソナルジムの指導風景をご覧になりたい方はここ!

https://www.youtube.com/channel/UCgwp6A7Wt8RXCioBIMJttMw/videos

プロテイン・サプリメント購入したい方はこちらをポチっとな~!

【URL】http://target-jin.com/order/

有名トップアスリートや有名モデルも愛飲しているプロテインです。

アスリートのみならず、一般社会人の健康やダイエット目的の方にもかなりおすすめです。

プロテインと思えないほど美味しいので、是非ともお試し下さい!!!

仮にもしスタバでこれを出したならば行列間違いなし!

-------------------------------------

株式会社ターゲットJIN-仁

TEL:04-7105-7111 FAX04-7105-8111

MAIL:info@target-jin.com

​#宮浦純誠 #パワーリフティング #スクワット #成長期 #天然のドーピング #筋トレの宝物 #筋肉伝道師 #日本一への道 #千葉県大会


ARCHIVE

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

アスリート育成について