2013年04月18日
相対筋力
アスリート アスリート養成 スクワット 高校野球
4月18日(木曜日)
千葉経済大学附属高校野球部(Bチーム)
16:30~19:00
ウエイトルームには輝かしいレジェンド達の写真

筋力学講座
総合体力測定(MPSTS)デ-タ配布

測定デ-タ解説
BMIとは
「Body Mass Index」の略で、身長と体重から求める体格指標のひとつ。
BMIの算出方法BMI = 体重[kg] ÷ 身長[m] ÷ 身長[m]
25以上は一般的には肥満とされておりますが、アスリートの場合は基本筋肉が多く体重が重くそれ以上あっても問題ない場合が多いです。
ただし脂肪があまりにも多く移動能力が落ちる場合はアスリートでも、もちろんダメです。
体重が増えたが30,50メートル走や立ち幅跳び、反復横とびの記録が向上した場合は良しとなります。
専門競技の特性を考えて体重を考えることです。
絶対筋力と相対筋力(体重比)の違いについて
絶対筋力というのは、ただ単純にバーベル何キロを持ち上げられるか?
相対筋力というのは、自分の体重に対してどれだけの筋力があるか?
関取は絶対筋力は物凄く高いのですが、相対筋力(体重比)ならば君達のほうが上なんだな~
相対筋力が高ければ移動能力(スピード、キレ、バネ)が優れているということになります。
相対筋力は重量÷体重で求めるものです!
体重に見合ったパワー(瞬発力)
スタート局面では、自分の体重に見合った筋力が重要となります。
静止している身体を始動させるには、大きな筋力が必要です。
また体重の重い人は軽い人以上に大きな筋力がないと素早いスタートを切ることができません。
1RM=自分の上げられる最大重量(絶対筋力)を自分の体重で割った値(相対筋力)を高めることを目標としましょう。
高校アスリート相対筋力(体重比)目標値
フルスクワット1,7倍
ベンチプレス1,2倍
デッドリフト2,2倍
クイックリフト1,1倍
私が監督ならば上記記録に達成しない限りベンチ入りはさせません
アスリートの資格なし!!それ位大事な要素です。
相対筋力が低いと怪我もしやすいですしね・・・。
◆ 筋肉はエンジンである ◆
人間を車に例えるならば
① エンジン → 筋肉
② 燃料系 → 心臓、肺、血管、呼吸、循環系、消化器官、
筋の内部でエネルギー源をつくる代謝系
③ 駆動力伝達系 → 腱、骨、関節
(ギア、変速器、タイヤ)
④ ドライバー → 中枢神経系
★ トレーニング指導者、自分自身はエンジニア
F1カーのようなレースに勝つためにはまず第1にエンジンの出力を大きく改良する。
エンジンを大きくしたならば、重くなった分重量バランスが乱れたりするので
②③④の改良、その中でも特に④ドライバーの技術の改良を加えていく事が重要です。
人の体についても同様の事がいえる。
体はさまざまな改良をする。これがトレーニングです。

実技講座
ヒンズースクワットでウォームアップ

クイックスクワット

クイックリフト

シーズンに入って筋トレやってないな!!
オカンムリな私!!


フォームが全然できてない
時間は己で作るもの!!
栄光が欲しくないのか!!
そんなに継続することって難しいかのう
俺には理解できん
俺ですら45歳なのに競技者でもないのに黙々と毎日やってるのに~
歯磨き、洗顔、お風呂、食事、筋トレは習慣に
歯磨き3分×3回=9分
筋トレ9分位やれよ~
塵も積もれば肉となる
千葉経済大学附属高校野球部(Bチーム)
16:30~19:00
ウエイトルームには輝かしいレジェンド達の写真



総合体力測定(MPSTS)デ-タ配布



「Body Mass Index」の略で、身長と体重から求める体格指標のひとつ。

25以上は一般的には肥満とされておりますが、アスリートの場合は基本筋肉が多く体重が重くそれ以上あっても問題ない場合が多いです。
ただし脂肪があまりにも多く移動能力が落ちる場合はアスリートでも、もちろんダメです。
体重が増えたが30,50メートル走や立ち幅跳び、反復横とびの記録が向上した場合は良しとなります。
専門競技の特性を考えて体重を考えることです。

絶対筋力というのは、ただ単純にバーベル何キロを持ち上げられるか?
相対筋力というのは、自分の体重に対してどれだけの筋力があるか?
関取は絶対筋力は物凄く高いのですが、相対筋力(体重比)ならば君達のほうが上なんだな~
相対筋力が高ければ移動能力(スピード、キレ、バネ)が優れているということになります。

体重に見合ったパワー(瞬発力)
スタート局面では、自分の体重に見合った筋力が重要となります。
静止している身体を始動させるには、大きな筋力が必要です。
また体重の重い人は軽い人以上に大きな筋力がないと素早いスタートを切ることができません。
1RM=自分の上げられる最大重量(絶対筋力)を自分の体重で割った値(相対筋力)を高めることを目標としましょう。

フルスクワット1,7倍
ベンチプレス1,2倍
デッドリフト2,2倍
クイックリフト1,1倍
私が監督ならば上記記録に達成しない限りベンチ入りはさせません

アスリートの資格なし!!それ位大事な要素です。
相対筋力が低いと怪我もしやすいですしね・・・。
◆ 筋肉はエンジンである ◆
人間を車に例えるならば
① エンジン → 筋肉
② 燃料系 → 心臓、肺、血管、呼吸、循環系、消化器官、
筋の内部でエネルギー源をつくる代謝系
③ 駆動力伝達系 → 腱、骨、関節
(ギア、変速器、タイヤ)
④ ドライバー → 中枢神経系
★ トレーニング指導者、自分自身はエンジニア
F1カーのようなレースに勝つためにはまず第1にエンジンの出力を大きく改良する。
エンジンを大きくしたならば、重くなった分重量バランスが乱れたりするので
②③④の改良、その中でも特に④ドライバーの技術の改良を加えていく事が重要です。
人の体についても同様の事がいえる。
体はさまざまな改良をする。これがトレーニングです。








シーズンに入って筋トレやってないな!!
オカンムリな私!!



フォームが全然できてない

時間は己で作るもの!!
栄光が欲しくないのか!!
そんなに継続することって難しいかのう


俺ですら45歳なのに競技者でもないのに黙々と毎日やってるのに~
歯磨き、洗顔、お風呂、食事、筋トレは習慣に

歯磨き3分×3回=9分
筋トレ9分位やれよ~
塵も積もれば肉となる

| アスリート養成 | 2013-04-18 Thu
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2015年9月
- 2015年1月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年1月