2013年06月18日
筋肥大大成功!!
ブログ

足利工業高校野球部
16:00~21:00









筋力測定








昨年から筋肉が5㎏も増えた渡邉晃平君(2年生)これは驚異!!
高橋コ-チも驚きのあまり「ステロイド使ったのか?」と
微笑みながら「使ってません」と渡邉君。
そう言えば昨年と比べて見た目もかなりスリムになりました。
昨年は少しメタボぎみでしたが、相当の努力をしたのでしょう!!
見直したぞ!!渡邉~

俺も最高に嬉しいぜよ~

指導者として一番嬉しい瞬間です。
スクワットをする渡邉晃平君

監督植木先生も体組成実施

結果は


さすがです。
これなら生徒もついていくはずです。
体組成、体力測定ともにかなりの伸び率です。
入部した時は貧弱な生徒が多い(失礼)ですが3年になった時は見事な肉体に変身です。この時期には、他チ-ム甲子園常連チ-ムと比べても決して引けはとらないレベルに必ず成長しています。
3年間の体力伸び率を考えますとタ-ゲットファミリ-No.1だと思います。





アナボリックホルモン(合成)とカタボリックホルモン(分解)について
筋肥大させるには合成優位にさせることです。
筋トレ終了後の体内環境は、合成と分解の攻めぎあいです。合成優位に導く為にも運動の前中後に糖質をしっかりと補給する必要があります。
分解優位にしてしまったら糖新生(筋肉を分解してエネルギーに変換)により筋肥大どころでなく萎縮してしまうことになります。
せっかくの筋トレで筋肉を落としてしまうということに成り兼ねません・・・。
アスリートは常に糖質を高いレベルに保つことを心掛け致しましょう。
ただし、一般の人は常に糖質のレベルを上げちゃいますとメタボ、糖尿病になりますので注意が必要です。あくまでもアスリートはです。
講座中に先程、体組成測定高評価の渡邉君に質問 「前にも教えました~糖新生の意味を答えて見て下さい?」
渡邉君「はい、筋肉を糖に変換してエネルギーにすることです! 」大変よくできましたあ~
やはり筋肉を5キロ増やしたのは伊達ではないです。このような理論をしっかり知っているからこそ自分で効果的なトレーニングが出来るのです。見直したぞ渡邊~

今日は大満足の一日でした~

夏の甲子園予選が楽しみです。
今年もどんなスト-リ-を見せてくれるのか楽しみです。
ガンバレ足利工業高校野球部!!
期待してます甲子園出場!!
塵も積もったぞ

!!あとは戦うのみ

| アスリート養成 | 2013-06-19 Wed
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2015年9月
- 2015年1月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年1月