2015年09月02日
■ 越後ツアー最終章
ブログ
8/31(月曜日)・9/1(火曜日)
☆新潟県長岡向陵高校サッカー部
16:00~19:30

☆正しく立つ
・人により軸の作り方、関節の動かす順番は同じではない。
・随意(有意識)で行うべきこと「全体定理」、不随意(無意識)で行うべきこと「個体定理」。
・正しく立つ:垂直水平の意識(脳=水平、肩甲骨=垂直、仙骨=垂直、土踏まず=平行)


・体幹の連動性を生み出す為のエクササイズ
・自然開腕角度⏩腕の上下⏩腕を水平からの腕の前後
・シュラッグ
・レッグレイズ(骨盤の引き上げ)
・ボーンツイスト(末端と体幹の共鳴「リゾネート」)
・ショルダーツイスト
・キャット&ドッグ(5種目)
・ヒップウォーク
ん~だいぶ上達の後が見られます。これらのエクササイズはどこでも簡単にできますので、毎日行いましょう❗
⭕ストレングスエクササイズ
・スクワット
・ベンチプレス
・デッドリフト
本日はこの3種目(ビッグスリー)に的を絞ってフォームの確認を行いました。

ビッグスリーエクササイズのセッティングルーティンをそれぞれ解説。


正しく立つ⏩エクササイズに入る時のルーティン(体幹の設定順序、バーベルの握り方)⏩踏み圧⏩ラックアップ⏩バーベルの上げ下げの軌道、リズム、体幹の連動性⏩ラックアウトまでの一連の動作を徹底的に修正する。



ウォームアップの軽い負荷の時からこれらのルーティンをひとつひとつ順番通りにセッティングして、徐々に思い負荷に上げて行き、メインセットまでに制度を高め、メインセットでは悔いのない試技へと導く。どのセットも大事であり、常に真剣勝負で望むのです。無駄なセットなど無いのです。だからこそ私はちゃらちゃら、にやにやしてバーベルを握りに行く者に対しては厳しく対応致します。

次回の成長した君達を期待しております。
塵も積もれば肉となる

| アスリート養成 | 2015-09-02 Wed
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2015年9月
- 2015年1月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年1月