BLOGブログ

2025年09月10日

世界を相手にするアスリートに共通する身体の秘密とは?

4スタンス理論 アスリート アスリート養成 スクワット デッドリフト トレーニング パーソナルジム パーソナルトレーニング パワーリフティング ビッグスリー ブログ ベンチプレス リポーズ 上半身 上腕骨 下半身 柏市 柔軟性 筋トレ 筋肉サイコー 筋肉痛 肩こり 肩甲骨下制 腰痛 腹筋

皆様、こんにちは! 自称「筋肉伝道師」こと、パーソナルトレーナーの宮本直哉です。


​先日、新たなクライアントさんとの出会いがありました。9月1日に体験レッスンを受講された中山大地さん。私のトレーニング内容に感銘を受け、即座にご入会を決めてくださいました。週2回45分コース。身に余る光栄です!


​お仕事について伺ってみると、しょっちゅう海外へ行かれているとのこと。何をやられておられるのだろうと興味津々に思い尋ねると、「プロゲーマーです」という答えが返ってきました。しかも、世界大会で優勝経験もあるというから驚きです!


​後ほど彼の経歴をネットで調べてみると、中山さんは格闘ゲーム「鉄拳」のトッププレイヤーで、これまでに世界大会でなんと3度も優勝されているんです。まさか、eスポーツが将来的にオリンピック競技になると言われている時代に、本物のトップアスリートを指導できるとは!


​この事実は、私自身のモチベーションにも火をつけました。私もパワーリフティングで世界一、そして世界記録を必ず取るぞ!と、あらためて心に誓いました。



​偶然の一致? チャンピオンのフォームに隠された秘密


​最初のレッスンでは、まず4スタンスタイプのチェックを行いました。中山さんのタイプは、身体の中心を意識して動く「B1パラレルタイプ」です。


​このタイプに合わせた身体の使い方をレクチャーすると、中山さんは「まさに腑に落ちました」と。


​実は最近、ゲーム中の姿勢を変えたところ、偶然にもB1パラレルタイプの使い方になっていたとのこと。この変更によって、ゲームのパフォーマンスに良い変化が出始めていたそうです。そのフォームとは、「頭をやや上向きにし、背中を反り気味にする」というものでした。


​なぜそのフォームに変えたのか尋ねると、「多くのチャンピオンがそのフォームでプレイしているから、真似てみた」という単純な理由でした。


​この話は非常に興味深いポイントです。たまたま多くのチャンピオンに「パラレルタイプ」の選手が多かっただけで、どんな人でも同じフォームでパフォーマンスが上がるわけではありません。


​今回は偶然にも、中山さんのタイプと真似たフォームが一致したからこそ、パフォーマンスが向上したのです。これからは自身のタイプを理解した上で、そのフォームを無意識に、自然と発動できるよう


トレーニングを積んでいきましょう。


4スタンスリポーズを入念に行い、続いてB1パラレルタイプ・スクワットで軸作り


ポーズスクワットで重心を土踏まず中心(ミッドフットポジション)で捉える練習。





ビッグスリーは「人間の基本動作」を学ぶ素晴らしいトレーニング


次にウエイトトレーニングのベンチプレスをご紹介しました。


​まずはストレッチポールを使い、背骨と肩甲骨、骨盤の連動性を高めるエクササイズからスタート。連動性が充分に出てきたところで、ベンチプレス台に座り、軽い棒を使って動作の練習です。


​この「座った状態」で行うベンチプレスは、背骨が動きやすく、動作の要である肩甲骨も大きく動かせます。



​さらに素晴らしいのは、この動きがスクワットの「プレヒンジ動作」や、デッドリフトの「ファーストプル」とそっくりだということ。つまり、ベンチプレスの動作を習得しながら、ビッグスリー(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)の基礎を同時に学べる、まさに一石二鳥のトレーニングなのです。



​私は常々、ビッグスリーの正しい骨格操作法を学ぶことは、人間の基本動作スキルを習得することにもつながると信じています。ウエイトトレーニングだけでなく、日常生活のすべての所作にも応用できる、素晴らしいトレーニングなんです。このことをもっと多くの人に伝えたいと思っています。




​初心者はまず「インクラインベンチプレス」から始める理由



​中山さんには、まず「インクラインベンチプレス」に挑戦していただきました。初心者にはフラットなベンチプレスよりも、インクラインベンチプレスをおすすめしています。


​その理由は、重力のおかげで、脊柱、肩甲骨、骨盤を動かしやすいからです。


​最初から仰向けで行うと、重力と身体の向きが合わず、どこをどう動かせばいいのか分かりにくく、正しいフォームを身につけにくいのです。まずはインクラインで正しい身体の使い方を脳に覚え込ませることが重要です。それができるようになれば、フラットなベンチでもきちんとコントロールできるようになります。


​20kgのバーベルで、フォームを確認しながら10回×5セット。これから二人三脚で、さらなる高みを目指します。


​数年後、「ターゲット仁-JINに入会したおかげで、パフォーマンスが上がったよ!」と喜んでいただけるよう、私も精一杯サポートさせていただきます。


​中山さん、どうぞ末永くよろしくお願いいたします!



◆ターゲット仁-JIN◆

パーソナルジム,

http://www.targetjin.com

アスリート養成,

パーソナルジムの指導風景をご覧になりたい方はここ!

https://www.youtube.com/channel/UCgwp6A7Wt8RXCioBIMJttMw/videos

プロテイン・サプリメント購入したい方はこちらをポチっとな~!

【URL】http://target-jin.com/order/

有名トップアスリートや有名モデルも愛飲しているプロテインです。

アスリートのみならず、一般社会人の健康やダイエット目的の方にもかなりおすすめです。

プロテインと思えないほど美味しいので、是非ともお試し下さい!!!

仮にもしスタバでこれを出したならば行列間違いなし!

-------------------------------------

株式会社ターゲットJIN-仁

TEL:04-7105-7111 FAX04-7105-8111

MAIL:info@target-jin.com

 

ARCHIVE

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

アスリート育成について