2025年09月13日
9月11日の伊藤様and亀谷様
ブログ
みなさまこんにちは😊
トレーナーでパワーリフターの伊都です。
パワーリフティングの大会、10月の2戦のうち1戦目まであと1カ月となりました。そして、よーくスケジュールを確認したところなんと‼️11月の千葉県ジュニア&マスターズ大会も近いことに気がつきました😳
10月12日全日本実業団
10月24日-25日日本グランプリ
11月9日千葉県
😳😳😳😳😳
2週間に1回のペースで3戦😳
ちなみに12月も千葉県大会😆
ひえ〜っ
さて、今日担当させていただいたおふたりが仁に来てくださっている目的は、健康🍀
大切ですよね😊
健康的なカラダづくりしていきましょう👍
9月11日
本店
伊都担当
伊藤様
夕方、代表とのベンチプレスセッションにお越しいただき、夜の部は私とトレーニング😆😆
貴重なお休みの日に、2セッション✨
トレーニングのお時間を確保していただけて嬉しいです😊
しっかり寝て💤、栄養とって🫛、元気💪なコンディションの伊藤様😆
通常は私とのセッションもバーベルトレーニングが多いのですが、今日は「動きましょうか😏♬」とご提案してみました。自重で全身動かすサーキットトレーニングです。
動きの確認から。
ちょうど前回スプリットスクワットをやったので、今日はそれのキツいバージョン😆スプリットスクワットジャンプ‼️
跳ばないバージョンで脚の幅、腹圧確認してからジャンプへ↑↑😊床に膝がゴッツンすることなく、いい感じに跳べました♬
動き確認とはいえ、ジャンプは疲れますよね。
呼吸整えながら、腹筋と腕立て伏せ。
動きバッチリ👌
4種目目、バーピージャンプ😆
キツいと言いつつしっかり跳んでます👍
心拍数上がり、全身に血が巡り、キモチイイ感じ😆😆になっていただきたく、「はい」というこたえを期待して「キツいけど気持ちよくなってくれるはずです」と繰り返しお伝えしました😅
メインセットは、各種目10回で3周です🔥🔥🔥
腹筋

4スタンスタイプ、胸側が主導面のA1伊藤様。お腹縮めながらキュッと丸まっています👍
腕立て伏せ

「ベンチプレスと同じ意識で」とお伝えしました。
夕方にベンチプレスやり込んだところに追い打ち😆
改めて画像確認しました。
もしかしたら上腕三頭筋の方に筋肉痛くるかもしれませんねー😊
バーピージャンプ

高いっ👍
「疲れたら、跳ばなくてもよいですよー」とお伝えしましたが10回×3セット、計30回跳びました👏

スプリットスクワット


バーピージャンプの後なので、メインセットでは跳ばないバージョン。いい表情✨
ガッツリ動いていただけましたー👏
お風呂に入ってぐっすり眠れたかと思います😊
たまには「動く系トレーニング」でした。
亀谷様
初担当させていただきました😊
事前に代表から亀谷様のトレーニング歴などの情報を共有していただいており、時々代表とのセッションを横で拝見していました。真剣にトレーニングに取り組まれる方だなー✨という印象がありました。
前半にバーベルトレーニング、後半キックボクシング かな?と予想して道具たちのお手入れしてワクワクお待ちしておりました😊
初担当恒例の、目的・目標・現状確認をさせていただき、
キックボクシング 🥊・・は置いといて😅
メイン1種目目はスクワットに決定‼️
「まずは筋肉つけたい、そして以前に取り扱っていた重量に戻したい」との亀谷様のご希望‼️
私の高まっていた気持ちがさらに高まった瞬間でした↑↑
つけましょう‼️筋肉💪
丁寧にシャフトを握り、丁寧にラックイン✨
メインセットは40kg×10回です。
前後にも左右にもブレず、まっすぐしゃがんでまっすぐ立つ安定したスクワットです✨
少し握り幅広いかなー?でもしっくりくるなら良いかなー?と思いながら進めていたところ、肩の前側あたりが痛くなってくるのはなぜでしょう?とのご質問をいただきました。無意識にバーベルがずり落ちないように力が入ってしまっているかもしれないですね。窮屈に感じるかもしれませんが、手幅を狭くしてみていただきました。狭すぎるとやはり窮屈に感じられたようで、快適な幅を探りながら4セット‼️
さらにしゃがみを床と並行くらいまでもっていけるように脚の幅も調整していただきました。
今のところ、かなりワイドなスタンスがやりやすいようです。内ももに心地よい疲労感✨刺激入りましたね👍
ご自身でも「こうした方が良いかな🤔」と常に考えながら、感覚大切にした丁寧なスクワット✨柔軟性やコンディション、筋肉の状態は変化していくので、ご自身のカラダとの対話を大切にする亀谷様の取り組み、目標達成に大きく影響すると思います👍😊
続いてラットプルダウン。
フルレンジで背中に刺激を入れていただきました。
こちらも1回1回丁寧に行っていただけました👏
締めは、ボールをはさんでレッグレイズ。
スクワットでしっかり使った内ももに追い打ち😆かけながらお腹を使っていただき、本日のセッション終了です。
また担当させていただくのを楽しみにしています。
本日も、ありがとうございました。
トレーナーでパワーリフターの伊都です。
パワーリフティングの大会、10月の2戦のうち1戦目まであと1カ月となりました。そして、よーくスケジュールを確認したところなんと‼️11月の千葉県ジュニア&マスターズ大会も近いことに気がつきました😳
10月12日全日本実業団
10月24日-25日日本グランプリ
11月9日千葉県
😳😳😳😳😳
2週間に1回のペースで3戦😳
ちなみに12月も千葉県大会😆
ひえ〜っ
さて、今日担当させていただいたおふたりが仁に来てくださっている目的は、健康🍀
大切ですよね😊
健康的なカラダづくりしていきましょう👍
9月11日
本店
伊都担当
伊藤様
夕方、代表とのベンチプレスセッションにお越しいただき、夜の部は私とトレーニング😆😆
貴重なお休みの日に、2セッション✨
トレーニングのお時間を確保していただけて嬉しいです😊
しっかり寝て💤、栄養とって🫛、元気💪なコンディションの伊藤様😆
通常は私とのセッションもバーベルトレーニングが多いのですが、今日は「動きましょうか😏♬」とご提案してみました。自重で全身動かすサーキットトレーニングです。
動きの確認から。
ちょうど前回スプリットスクワットをやったので、今日はそれのキツいバージョン😆スプリットスクワットジャンプ‼️
跳ばないバージョンで脚の幅、腹圧確認してからジャンプへ↑↑😊床に膝がゴッツンすることなく、いい感じに跳べました♬
動き確認とはいえ、ジャンプは疲れますよね。
呼吸整えながら、腹筋と腕立て伏せ。
動きバッチリ👌
4種目目、バーピージャンプ😆
キツいと言いつつしっかり跳んでます👍
心拍数上がり、全身に血が巡り、キモチイイ感じ😆😆になっていただきたく、「はい」というこたえを期待して「キツいけど気持ちよくなってくれるはずです」と繰り返しお伝えしました😅
メインセットは、各種目10回で3周です🔥🔥🔥
腹筋

4スタンスタイプ、胸側が主導面のA1伊藤様。お腹縮めながらキュッと丸まっています👍
腕立て伏せ

「ベンチプレスと同じ意識で」とお伝えしました。
夕方にベンチプレスやり込んだところに追い打ち😆
改めて画像確認しました。
もしかしたら上腕三頭筋の方に筋肉痛くるかもしれませんねー😊
バーピージャンプ

高いっ👍
「疲れたら、跳ばなくてもよいですよー」とお伝えしましたが10回×3セット、計30回跳びました👏

スプリットスクワット


バーピージャンプの後なので、メインセットでは跳ばないバージョン。いい表情✨
ガッツリ動いていただけましたー👏
お風呂に入ってぐっすり眠れたかと思います😊
たまには「動く系トレーニング」でした。
亀谷様
初担当させていただきました😊
事前に代表から亀谷様のトレーニング歴などの情報を共有していただいており、時々代表とのセッションを横で拝見していました。真剣にトレーニングに取り組まれる方だなー✨という印象がありました。
前半にバーベルトレーニング、後半キックボクシング かな?と予想して道具たちのお手入れしてワクワクお待ちしておりました😊
初担当恒例の、目的・目標・現状確認をさせていただき、
キックボクシング 🥊・・は置いといて😅
メイン1種目目はスクワットに決定‼️
「まずは筋肉つけたい、そして以前に取り扱っていた重量に戻したい」との亀谷様のご希望‼️
私の高まっていた気持ちがさらに高まった瞬間でした↑↑
つけましょう‼️筋肉💪
丁寧にシャフトを握り、丁寧にラックイン✨
メインセットは40kg×10回です。
前後にも左右にもブレず、まっすぐしゃがんでまっすぐ立つ安定したスクワットです✨
少し握り幅広いかなー?でもしっくりくるなら良いかなー?と思いながら進めていたところ、肩の前側あたりが痛くなってくるのはなぜでしょう?とのご質問をいただきました。無意識にバーベルがずり落ちないように力が入ってしまっているかもしれないですね。窮屈に感じるかもしれませんが、手幅を狭くしてみていただきました。狭すぎるとやはり窮屈に感じられたようで、快適な幅を探りながら4セット‼️
さらにしゃがみを床と並行くらいまでもっていけるように脚の幅も調整していただきました。
今のところ、かなりワイドなスタンスがやりやすいようです。内ももに心地よい疲労感✨刺激入りましたね👍
ご自身でも「こうした方が良いかな🤔」と常に考えながら、感覚大切にした丁寧なスクワット✨柔軟性やコンディション、筋肉の状態は変化していくので、ご自身のカラダとの対話を大切にする亀谷様の取り組み、目標達成に大きく影響すると思います👍😊
続いてラットプルダウン。
フルレンジで背中に刺激を入れていただきました。
こちらも1回1回丁寧に行っていただけました👏
締めは、ボールをはさんでレッグレイズ。
スクワットでしっかり使った内ももに追い打ち😆かけながらお腹を使っていただき、本日のセッション終了です。
また担当させていただくのを楽しみにしています。
本日も、ありがとうございました。
CATEGORY
- 4スタンス理論
- アスリート
- アスリート養成
- キックボクシング
- ゴルフ
- サプリメント
- シシースクワット
- ジュニアパーソナルトレーニング
- スクワット
- ダイエット
- デッドリフト
- トレーニング
- パーソナルジム
- パーソナルトレーニング
- パワーリフティング
- ビッグスリー
- ブルガリアンスクワット
- ブログ
- ベンチプレス
- ボクシング
- ボディーメイク
- ボディビル
- ヨガ
- ランジ
- リポーズ
- 上半身
- 上腕骨
- 下半身
- 健康
- 全国制覇
- 全国大会
- 全国高校サッカー選手権大会
- 加圧筋トレ
- 柏市
- 柔軟性
- 栄養
- 甲子園大会
- 筋トレ
- 筋肉サイコー
- 筋肉痛
- 肩こり
- 肩甲骨下制
- 腰痛
- 腹筋
- 血流制限トレーニング
- 食事管理
- 駅近
- 高校サッカー
- 高校野球
- 高齢者パーソナル
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月